全般的なQ&A
一般的なお問い合せと診察に関するお問い合せをまとめました。
-
治療は痛くないですか?
-
局所麻酔、治療用の針は一般に採血や点滴に用いられる針に比べて細いものを使用しています。
また痛みを伴う神経ブロックや治療の前には、事前に十分な局所麻酔をおこない痛みを少なくしています。
さらに、X線透視や超音波のリアルタイム画像を観察しながら、針と神経、血管、関節、滑液包、腱鞘などの各組織を正確に判別して注射するなど、できるだけ痛みを引き起こさせない工夫をしています。
-
治療は全て神経ブロックによるものですか?
-
神経ブロック以外にも症状に適した治療法を提案いたします。当院では神経ブロック療法を中心に、ハイドロリリース、関節・滑液包・腱鞘・筋膜への注射療法、薬物療法、理学療法、自己運動療法の指導などを行なっています。
-
予約制ですか?
-
予約制となっておりますので、必ず事前にお電話でご予約をおとりください。
-
健康保険は使えますか?
-
お使い頂けます。有効期限内の健康保険証(コピー不可)を必ずお持ち下さい。各種公費負担の受給者証(老人、母子、身障等)お持ちの方は健康保険証と一緒にお出しください。
-
クレジットカードは使えますか?
-
クレジットカード・電子マネー等はお使い頂けません。
-
初診の時は、何を持って行けばいいですか?
-
健康保険証・お薬手帳(お薬を服用中の方)・紹介状(お持ちの方)・採血結果(6ヶ月以内のもの)・他院画像データ(紹介状といっしょにお持ちのもの、もしくはお手持ちの1年以内のもの)をお持ちください。
-
車で行ってもいいですか?
-
ブロック注射後の治療後の車・バイク等の運転は危険が伴いますので、公共交通機関でお越し下さい。また、ご家族の方の送迎でお越しの方は、駐車場はございませんので、近隣のパーキングをご利用ください。
-
車イスに対応したトイレはありますか?
-
車イスでお越し頂くことはできますが、車イスに対応しているトイレはございませんので予めご了承ください。
-
大きな病院を紹介してもらうことはできますか?
-
当院の治療で痛みが軽減しない場合や、手術を検討した方が良い場合、連携先の病院やご希望の病院に紹介させて頂きます。
-
事故やケガをしました。すぐに診てもらえますか?
-
事故やケガ直後の診察は行っておりません。数週間経っても痛みが続くようでしたらご相談下さい。
-
注射後はすぐに帰れますか?
-
ブロック注射後の安静時間は種類によって10分~90分程度と異なります。お時間に余裕をもってお越し下さい。